目次
“小顔になりたい!”と願う方へ、大切なお話です。
私は長年、全国の百貨店で展開している、リンパドレナージュを主に提供する海外ブランドに勤務しており、自身もセラピストとしてお客様への施術に入りつつ、主にはセラピストへの技術指導を行うのが私の仕事でした。そしてそれ以外にも全国の百貨店をまわり、お客様への“特別お手入れ会”などの実施もしておりました。
主要都市にある店舗に年2回ほど入店し、3日間で約40名ほど、フェイシャル30分のトリートメントを提供していました。
この“お手入れ会”の目的は、製品の正しい使用方法を覚えていただきながら、必要であればいまご使用中のホームケアイテムの見直しを行うことでした。
年に2回しか入店できないため、いつもお客様が楽しみに待っていてくださったこと、今も心から感謝していますし、私も毎回、お客様にお会いできることを楽しみにしておりました。
福岡の店舗に3回目に入店したとき、信じられないことがありました。
初回からずっと予約してくださるお客様で、名前も顔も覚えているはずなのに、ご来店時に全く気づかず、お出迎えのご挨拶が出来ませんでした。
なぜなら、雰囲気(顔)が変わりすぎていたからです。
ふんわりした柔らかい印象で可愛らしいイメージの方が、すっかりシャープでキリッとした印象に変わり、髪型も肩下ぐらいのセミロングからショートに変わっていたため、全く気づけなかったのです。
ようやく同じお客様と気づき、丁重にお詫びしたところ爆笑されて、「やった!先生を騙せた!」と、お客様とカウンタースタッフに大笑いされました。
事情を伺ったところ、毎日、真面目にホームケアを続け、フェイスラインがだいぶスッキリしてきたことをきっかけに、思い切ってショートにしたとのこと。ずっとショートヘアに憧れていたが、フェイスラインがコンプレックスだったため、覆い隠すようにセミロングにしていたのだそうです。
今回の“お手入れ会”の予約をしてくださった時に、カウンタースタッフから「〇〇様、イメージが凄く変わったから、先生気づかないかもしれませんね!」と言われ、私の反応を楽しみにしていたようで、すっかり騙されてしまいました。
私もそのフェイスラインのコンプレックスは毎回お手入れ時に伺っていたので、繊細に丁寧にドレナージュを行っていたことは覚えていました。
私は立場をすっかり忘れて、「何をしたんですか?何を使ったんですか?私にも教えて下さい」と矢継ぎ早に質問してしまいました。
何をすればこんなに美しく進化するのか、一人の人間として本気で教えてほしかったからです。
お客様の答えに驚愕。
「先生に言われたとおりにスキンケアしただけです!」
私は、このお客様にリンパドレナージュの本当の効果を教わりました。
もちろん、効果に疑いはありませんでしたが、正しいスキンケアによってここまで結果が出せることを改めて教えていただきました。
カウンタースタッフの説明によると、使用量や使用方法など私がお伝えしたことを本当に忠実に行い、スキンケアの方法が少し曖昧になってくるとカウンターにわざわざいらして「先生から教わった方法はこれであってますか?」と確認もしながら実践してくださっていたそうです。
“お手入れ会”で提供していた30分トリートメントの内容は、
- ポイントクレンジング
- クレンジング
- クレイでの角質ケア
- オイルまたは美容液(お悩みに合わせて)トリートメント
- お悩み別マスクトリートメント
- お悩み別お仕上げ
マッサージの手技は、内側から少しずつ外側にずらしながら丁寧にハンドプレスする(手のひらで押す)のみで、特別な指の使い方や難しいことは行いません。
そして、お仕上げの時はお客様の手を実際に取り、「朝晩、このように手を使ってこのぐらいの重さでプレスしてください」と一緒に練習します。
器具などは一切使用せず、本当にシンプルなお手入れでお肌のメンテナンスを行うだけとはいえ、一緒に練習したことを、忠実に真面目に実践してくださったこと、そしてこんなに素晴らしい効果を見せてくださったこと、本当に感動しました。
このお客様の変化をきっかけに、自分自身のスキンケアもより一層、丁寧に行うようになりました。
私は毎日スポーツクラブのお風呂に行くのが日課なのですが、私の行っているスポーツクラブの女性たちは本当に美意識が高いと感じます。
約3割の方が、入浴中やサウナ中に様々な美容器具を使用しています。
コロコロしたり、ブルブルしたり、くるくるしたり。手で顔を覆いながら顔のストレッチをしている方も見かけますし、ずっとサランラップのようなもので顔を密封している方も。
本当に美容に熱心な方が多く、パウダールームでは8割ぐらいの方がシートマスクをしています。
そんな光景を毎日見ながら、いつも疑問に感じていることがあります。
美容器具を使用している方を見ていると、
- フェイスラインだけをコロコロ
- 気になっている部分を熱心に長時間往復コロコロ
- 力いっぱいグリグリ
- シートマスクをしたまま長時間放置
「あの使用方法ではせっかくの美容器具の効果が半減してしまわないだろうか?」
「顔の中心部分はどうするんだろうか?」
「シートマスクは乾いてしまわないだろうか?」
など、余計な心配をいつも勝手にしています。
素晴らしい美容器具も使用方法を間違ったり、過度にやりすぎたりすれば効果は半減してしまったり、逆効果の場合もあります。
そして何より、お顔は1枚の皮膚で覆われています。
どこか1箇所だけを熱心に行うより、全体を均一にお手入れしてあげることが大切。
“小顔になりたい!”と願う方全てにお伝えします。
◎老廃物の溜まりやすい部位はお顔の中心です!
しっかりとお顔の中心部分もお手入れしましょう
◎スキンケアの際は内側から外側に向かって一方方向に丁寧にプレスをしましょう
◎美容器具は使用方法をきちんと読んでから正しく使用しましょう
◎適切な使用時間・放置時間を守りましょう
頑張りすぎず、毎日正しく継続することが一番大切です。
これから夏本番、浮腫みも生じやすく、美容には過酷な季節の到来です。
今こそ、無理のない毎日の小さな積み重ねで、なりたい肌を手に入れましょう。
むくみケアラボ 校長
サン・ティトル ビューティーアカデミー校長
サン・ティトル株式会社代表取締役 Chief Beauty Officer ビューティースペシャリスト
一般社団法人日本エステティック協会 正会員
日本コンディショニング協会 コンディショニングインストラクター
猪越理恵のご紹介
トータル25年間エステ業界に携わっており、製品知識・独自のトリートメントメソッドのコーチングキャリアが17年以上ある、美容のスペシャリスト。美容スクールの校長を歴任し、カリキュラム作成から座学・実技双方の教鞭を自らとり、これまで講演・講義を含めて5,000人以上の人材育成に従事。
法人への教育プログラムの提供や美容新規事業のコンサルティング・実務指導、サロン開発支援、マーケティング支援なども積極的に行なっており、支援した法人・美容事業の業績向上はもとより、指導者・コンサルトとしての信頼も厚い。
テレビ東京系列「なないろ日和!」にて「美容番長」「スキンケアの達人」として出演中(不定期)。歯に衣着せぬ率直な美容アドバイスが視聴者や出演者の方々に好評。
むくみケアラボについて
むくみケアラボとは、人間がだれしももつ身体のメカニズムである「浮腫み・むくみ」について、美容指導歴17年の美容プロフェッショナル猪越とともに研究し、その予防や対策・ケアを美容生理的見地から学ぶメディアです。
これまでの猪越の知見を是非ご覧頂き、あしたの貴方のむくみケアと美容にお役立てください。