目次
むくみダイアリーとは?
むくみケアラボ 校長
サン・ティトルアカデミー 代表取締役 校長
美容スペシャリストの猪越が、むくみをテーマに本メディアを立ち上げたなかで、自身の生活を振り返るとともに、そのときの天候や生活行動によって、どのようにむくみを対策しているのかを記録したものです。
毎週更新のコンテンツとなっておりますので、是非ご参考になさってください。
6/1(月)曇り/雨 22℃/18℃ 湿度81%
久しぶりの新人技術チェックでフェイス&ボディを体感。
やはり、リンパドレナージュは難しい手技ということを改めて痛感した。
なぜなら、トリートメント後の体調が最悪。
<頭痛・浮腫み・倦怠感・声のかすれ・鼻声>が発生。
一つ一つの手技は上手でしたが、
- パーツを捉える際のストロークの短さ
- 強さの段階的な入れ方のミス(いきなり強い圧をかける)
- 最後の流し不足
このミスをしてしまうセラピストはやはり多い。
この現状をフィードバックしたところ、
「自分もたまにエステに行って、施術後いつもだるくなり鼻声になるのはそのせいだったんですか?」とプロも正しい自覚症状を知らないことが多い。
解消方法は
- いつも以上の水分補給(アルコール以外)
- 温めて微小循環を促進
- 適度なストレッチ
するしか無い。
やはり技術は奥が深くて面白い。
6/2(火)晴れ27℃/18℃ 湿度82%
久しぶりのコンディショニングに行ってきました。
トレーナーに実際に体の状態をチェックしてもらうのは2ヶ月ぶり。
実は自粛中、やってはいけない闇雲なストレッチやヨガ、筋トレなど今まで以上に努力(間違った)していたはずなのに、全身の筋肉が硬直状態とのことでした。
マッサージ器具まで買ったのに…
筋肉の硬直のせいで血行不良になり、浮腫みを引き起こしていた。
コンディショニングで今緩めるべき筋肉を正しく緩め、今使うべき筋肉を正しくトレーニングしたことで、断然体が軽くなった。
明日からは我流のトレーニングは辞めて、せめてラジオ体操ぐらいに控えようと心に誓いました。
6/3(水)晴れ29℃/21℃ 湿度76%
3週間に1度の白髪染め。
私は実はこの日が憂鬱です。
白髪が目立たなくなるのはいいのですが、放置時間の時の自分の顔が大嫌いだからです。
ラップを巻かれてるとかはどうでもいいのですが、放置時間中、顔が毎回パンパンに浮腫んでくる。
理由は簡単。白髪染めの場合はベタ染めで薬剤も多いため、液垂れ防止の為に首周りを結構しっかりとラップ+タオル+ケープでガードされる。頸部リンパ節周辺が圧迫され、みるみるうちに浮腫みが生じる。
シャンプーが終わる頃にはすっかり浮腫みは取れるのだが、首周りと浮腫みの関係はやはり密接だということを毎回痛感させられる。
もし、浮腫みを改善したいと思うのなら、日常の自分を観察するのも大変勉強になる。
何を食べた時、何をした翌日、どんな天候の日、どんな体調の日、何をしている時など。
とにかく自分の見た目を客観的に鏡で観察すること。
ただし、外出先でやりすぎると周りにナルシストと誤解されるので、起床時や外出前の身支度を整え終えたときなど、ぜひしっかりとチェックすることをおすすめします。
6/4(木)晴れ28℃/20℃ 湿度77%
6月からスポーツクラブ再開で、私のお風呂生活も復活!
お風呂は私の大切な一人作戦会議の時間。
といっても、ボーッと考え事をしているわけではありません。
浴槽に入っている時間は何かしらのトレーニングやマッサージを行っています。
実は自粛中に書いていた【自粛ダイエット】の内容は、私が毎日お風呂で実践していることですが、毎日実践していることの3分の1程度です。
あれ以上は文章にかけないのです。
言葉では伝わりにくいことだったり、間違って理解されると逆効果になる場合があるからです。
腹圧を利用した横隔膜呼吸や、上腕三頭筋だけをピンポイントに鍛える方法などはどうにもなりませんが、せめてフェイスライン〜首〜デコルテにかけてのマッサージ&ストレッチ&エクササイズはなんとかして伝えられないものかと、今日はずっと考えていました。
間違いなく実践できるためのツール、それを行う時に使用する製品があるといいのかも!
ひらめいたら報告します。
6/5(金)晴れ30℃/20℃ 湿度71%
今日から自粛明け初回の合氣道の道場でのお稽古再開。
感染防止のため、マスク着用にて相手と接触なしの基礎の集中稽古のカリキュラム。
まだまだ初心者で何も満足に出来ず、休みたい気持ちを奮い立たせ出席。
ところが、まさかの出席者私だけという悲劇(じっくり教われて喜ばしいことなのかもしれないが)1時間30分フルでみっちり出来ない動きを徹底的に教えていただきました。
前受身(前転)は50回以上しただろうか…
終わる頃には膝も肩も大変な自体に…
乳酸を大量に生産してしまったので、明日の浮腫みは確実だろうな?と思いつつも、出来る対処はきっちりやろうと思う。
- お稽古前後にしっかりBCAA補給
- 今日の夕飯はローソンのアスリート向けのささみとゆで卵のみ
- メタックスローションを全身に塗りまくる
明日の目覚めが楽しみです!
むくみケアラボ 校長
サン・ティトル ビューティーアカデミー校長
サン・ティトル株式会社代表取締役 Chief Beauty Officer ビューティースペシャリスト
一般社団法人日本エステティック協会 正会員
日本コンディショニング協会 コンディショニングインストラクター
猪越理恵のご紹介
トータル25年間エステ業界に携わっており、製品知識・独自のトリートメントメソッドのコーチングキャリアが17年以上ある、美容のスペシャリスト。美容スクールの校長を歴任し、カリキュラム作成から座学・実技双方の教鞭を自らとり、これまで講演・講義を含めて5,000人以上の人材育成に従事。
法人への教育プログラムの提供や美容新規事業のコンサルティング・実務指導、サロン開発支援、マーケティング支援なども積極的に行なっており、支援した法人・美容事業の業績向上はもとより、指導者・コンサルトとしての信頼も厚い。
テレビ東京系列「なないろ日和!」にて「美容番長」「スキンケアの達人」として出演中(不定期)。歯に衣着せぬ率直な美容アドバイスが視聴者や出演者の方々に好評。
むくみケアラボについて
むくみケアラボとは、人間がだれしももつ身体のメカニズムである「浮腫み・むくみ」について、美容指導歴17年の美容プロフェッショナル猪越とともに研究し、その予防や対策・ケアを美容生理的見地から学ぶメディアです。
これまでの猪越の知見を是非ご覧頂き、あしたの貴方のむくみケアと美容にお役立てください。