目次
唇も老化する?
最近ずっとマスクを付ける生活。
マスクで隠れているからと、唇ケアに手を抜いている方が多いのではないでしょうか?
以前、アシスタントから素朴な質問をされました。
「唇の縦皺ってなぜできるのですか?唇も老化するのでしょうか?」
はい、唇も確実に老化します。
主な原因として、
- 【乾燥】唇は皮脂腺や汗腺がなく、皮脂膜もできにくいので乾燥しやすい
- 【紫外線】唇にはメラニン色素を生成するメラノサイトが殆どないので、ダメージをダイレクトに受けてしまう
- 【筋肉の衰え】口輪筋が緩むことで口角が下がり、唇の輪郭がぼやけ、縦シワも目立つようになるため、口輪筋が衰えることで、フェイスラインもぼやけてしまいます
- 【歯茎の衰え】年齢とともに歯茎も痩せてきますし、例えば同じ側で横向きに寝続けると口元が圧迫され続けることで、歯が内側に傾斜するそうなので、間接的にも口周りが痩せて見えてしまうそうです(歯科衛生士の方に教わりました)
お悩みとしては、
- 縦シワが目立つ
- 輪郭がぼやけてリップラインがうまくかけない
- 唇が薄くなってきた
- 口角が若い頃と比べ下がってきた
- 口角が下がったせいで老けた印象に見られてしまう
など…
さらに、在宅時間が長い今の環境では会話も少なくなりがちではないですか?
話す機会が減ってくると口元の筋肉を使わないため、さらにフェイスラインがぼやけてくる可能性も…
今回は唇を若く保つ!正しい口元ケアをご紹介します。
①唇も正しく角質ケア
どうしても皮が気になって指でこすってしまう方が多いように感じます。
専用アイテムで、負担をかけずにやさしく角質ケアを行いましょう
その際、唇の輪郭をしっかりと意識して行いましょう。
専用アイテムがない場合は、手持ちのリップクリームをたっぷりとのせ数分おいてから綿棒で軽く滑らせるように固くなった部分を優しく取り除くだけでも効果があります
②密着感の高いバームタイプやワセリンでこまめに保湿
今の時期、マスクをするからとリップを付けない方も多いのでは?
口紅やリップクリームをつけないほうが乾燥してしまいますので、こまめに保湿しましょう
③唇も適度にマッサージを
難しい方法は必要ありません。リップを付けた後に指先でポンポン叩くようにするなど優しく刺激を与えてあげることで血色の良いふっくらした唇に。
④口輪筋のエクササイズを
「いー、うー」としっかりと口元の筋肉を意識して繰り返し行いましょう。
口角が引き締まり、さらにこの動きで首周りの筋肉も刺激されるので、フェイスラインから首元までスッキリする効果も得られます。
口元もしっかりとケアして、ふっくらとした唇とスッキリ引き締まったフェイスラインをキープしましょう!
むくみケアラボ 校長
サン・ティトル ビューティーアカデミー校長
サン・ティトル株式会社代表取締役 Chief Beauty Officer ビューティースペシャリスト
一般社団法人日本エステティック協会 正会員
日本コンディショニング協会 コンディショニングインストラクター
猪越理恵のご紹介
トータル25年間エステ業界に携わっており、製品知識・独自のトリートメントメソッドのコーチングキャリアが17年以上ある、美容のスペシャリスト。美容スクールの校長を歴任し、カリキュラム作成から座学・実技双方の教鞭を自らとり、これまで講演・講義を含めて5,000人以上の人材育成に従事。
法人への教育プログラムの提供や美容新規事業のコンサルティング・実務指導、サロン開発支援、マーケティング支援なども積極的に行なっており、支援した法人・美容事業の業績向上はもとより、指導者・コンサルトとしての信頼も厚い。
テレビ東京系列「なないろ日和!」にて「美容番長」「スキンケアの達人」として出演中(不定期)。歯に衣着せぬ率直な美容アドバイスが視聴者や出演者の方々に好評。
むくみケアラボについて
むくみケアラボとは、人間がだれしももつ身体のメカニズムである「浮腫み・むくみ」について、美容指導歴17年の美容プロフェッショナル猪越とともに研究し、その予防や対策・ケアを美容生理的見地から学ぶメディアです。
これまでの猪越の知見を是非ご覧頂き、あしたの貴方のむくみケアと美容にお役立てください。