目次
むくみダイアリーとは?
むくみケアラボ 校長
サン・ティトルアカデミー 代表取締役 校長
美容スペシャリストの猪越が、むくみをテーマに本メディアを立ち上げたなかで、自身の生活を振り返るとともに、そのときの天候や生活行動によって、どのようにむくみを対策しているのかを記録したものです。
毎週更新のコンテンツとなっておりますので、是非ご参考になさってください。
9/28(月)晴れ 28℃/16℃ 湿度63%
朝イチで整骨院に行き診察してもらったところ、骨折や亀裂はなく、打撲だったので一安心。しかし、なぜ整骨院というのはあんなに待ち時間があるのだろうか…朝のうちにオンラインで予約し、ある程度順番に近づいてから病院に行ったにもかかわらず1時間半待たされた。高齢の方が多く、一人の診察に時間がかかるようで仕方がないのだろう。
待ち時間中に患者さんたちをぼんやり眺めていると、あることに気づく。
杖や歩行器を使用している方がとても多かったのだが、その大半の人の足首が異様に浮腫んでいる。歩行困難で足の筋肉を使えない生活のせいだろうか?内臓疾患の可能性もあるのだろうが、筋力低下が引き起こす浮腫みも大問題似感じる。美容面だけでなく、医療面から考えても浮腫みは深刻な問題だということをつくづく感じました。
9/29(火)晴れ 24℃/18℃ 湿度49%
新しい美容機器のセミナーに参加。
1台の機器に“キャビテーション”“ラジオ波”“EMS”の3役がついた機器。
キャビテーションは脂肪分解作用、ラジオ波は温熱効果、EMSは筋肉刺激で、1台に幾つかの機能がついたものは今までも見たことはあるが、今日の機器は同時作用が出来るとのことで驚き!通常は、切り替えて順番に使用するものが主流だが、同時に出力できるということは施術時間の短縮ができるため、ほかメニューとの組み合わせの幅も広がる。
私は長年オールハンドの技術のみで施術してきたので、機器情報は新鮮で楽しい。
いつか、組み合わせたトリートメントをやってみたいな〜
9/30(水)晴れ 20℃/18℃ 湿度74%
打合せから夜の予定まで時間があったので、マッサージに行ってきた。
45分の短時間のマッサージ、チェーン展開の某有名店。ん〜、物足りない。
“肩甲骨はがし”というメニューを受けたのだが、
- ずっとうつ伏せで顔が辛い
- 本当に肩甲骨周りばかりで他の部位とのバランスがどうも…
- ビフォアーアフターでストレッチをさせられたが、ほとんど変化はないのに妙なテンションで「すごい!柔らかくなってますよ!」
いやいや、ないでしょ…
やはり、「また行きたい」と感じてもらうためには結果がいちばん大切だということを改めて教わったような気がします。
10/1(木)晴れ 25℃/17℃ 湿度78%
今日は月初めの私の決め事、近所の神社にお参りに行きました。毎月必ず5日までにお参りに行くことにしています。もう何年も続けている習慣なので、お参りしないと何故か不安になるし、新しい月を迎えて、精神デトックスのような感覚で続けている習慣です。
久しぶりに月初日にお参りに行けたことで気分も上がり、ついでに家中の床部分(いわゆる足で触れるところ)を徹底的に掃除した。玄関、洗面所、トイレ、絨毯の室内も隈なく掃除。
なぜか、家の中の淀んだ空気が全部入れ替わったような。
部屋も身体も、定期的なデトックスが必要だと改めて感じました。
10/2(金)晴れ 27℃/16℃ 湿度50%
今日は打合せで武蔵小金井まで。天気が良く、ちょっとした遠足気分だった。打合せでは、エステ機器のメニュー開発に関して。何しろ、素晴らしい機能は満載な機器を持っているが機能の効果に対し、どんなメニューが作れるのか分からず困っているとのこと。なんとも勿体ない。しかし、同じような悩みを抱えるメーカーさんは大変多い。国際展示場での展覧会などに行っても、機器の効果は説明できるのにトリートメントの併用の案が少ないメーカーさんが多いのも事実。私は長年オールハンドのみで施術してきたが、最近はマシンに興味が湧き、いろんなサロンでトリートメントを体験している。ハンドと機器の組み合わせ、可能性が多すぎてワクワクする。
10/3(土)晴れ 27℃/18℃ 湿度63%
昨日の合気道のお稽古で技がうまく理解できなかったので、今日もお稽古に行こうと準備をしていたのだが、どうにも昨日の筋肉痛がひどすぎて思うように動けず今日は断念。
毎週末の筋肉痛、やっと回復してきた頃にまたお稽古の繰り返しで、気づけば半年以上この生活が続いている。
しかし、今日1年以上ぶりにあった友人に「なんか身体が引き締まったように見えるけど何かやった?」と聞かれてにやけてしまった。合気道を初めたことを伝えると「だからか!首も座った感じだね」と。私は49年間首の座らない人間に見られていたのか…まあ、少し大人になったと言われたと受け止めて素直に喜んでおくことにしよう!
10/4(日)晴れ 27℃/19℃ 湿度69%
最近涼しくなってきたせいか、気候の変化に身体が追いつかずなんか身体が重く感じる。私の体内デトックスに相性がいい食べ物は常に作り置きしている劇的に酸っぱいピクルス、そして野菜の中では玉ねぎとセロリ。しかし、玉ねぎを料理するのが大の苦手だ。手の香りはしばらく消えないし、なんせ部屋の匂いがなかなか取れない。しかし、だるさには勝てず今日は思い切って玉ねぎもピクルスに混ぜてみた。しかし、大きく後悔。匂いが…
誰か、玉ねぎの匂いを全く気にならなくなる方法を教えて欲しい。ちょうど母親から電話があり、このことを相談したところ「女失格」でアドバイス終了。
もうしばらくは玉ねぎは買わないと強く決意した1日でした。
むくみケアラボ 校長
サン・ティトル ビューティーアカデミー校長
サン・ティトル株式会社代表取締役 Chief Beauty Officer ビューティースペシャリスト
一般社団法人日本エステティック協会 正会員
日本コンディショニング協会 コンディショニングインストラクター
猪越理恵のご紹介
トータル25年間エステ業界に携わっており、製品知識・独自のトリートメントメソッドのコーチングキャリアが17年以上ある、美容のスペシャリスト。美容スクールの校長を歴任し、カリキュラム作成から座学・実技双方の教鞭を自らとり、これまで講演・講義を含めて5,000人以上の人材育成に従事。
法人への教育プログラムの提供や美容新規事業のコンサルティング・実務指導、サロン開発支援、マーケティング支援なども積極的に行なっており、支援した法人・美容事業の業績向上はもとより、指導者・コンサルトとしての信頼も厚い。
テレビ東京系列「なないろ日和!」にて「美容番長」「スキンケアの達人」として出演中(不定期)。歯に衣着せぬ率直な美容アドバイスが視聴者や出演者の方々に好評。
むくみケアラボについて
むくみケアラボとは、人間がだれしももつ身体のメカニズムである「浮腫み・むくみ」について、美容指導歴17年の美容プロフェッショナル猪越とともに研究し、その予防や対策・ケアを美容生理的見地から学ぶメディアです。
これまでの猪越の知見を是非ご覧頂き、あしたの貴方のむくみケアと美容にお役立てください。