日焼け後に“ほてり”や“浮腫み”を感じる方、多いのではないでしょうか?
日焼けは火傷の一種でもあるので、直後の正しい対処方法が大切になります。
また、“ほてり”と同時に“浮腫み”を感じる方も多いと思います。なぜ日焼け後“ほてり”だけでなく“浮腫み”も感じるのか?これも正しい理由を知れば、慌てる必要はありません。
症状別ケア方法をご紹介します。
◆“ほてり”の対処方法
軽い火傷状態になっているので、ひりつきや赤みが落ち着くまでは、とにかく冷やし続けることが重要。直ちに濡れタオルなどでとにかく冷やすこと。氷や保冷剤を使用する際は直接肌に触れないように気をつけてください(タオルなどでくるんで使用)。極度に冷たすぎるもので冷やしてしまうと、かえって刺激になる恐れがあります。冷やされすぎてしまうと、その後の温度差によって末梢神経が過敏になり、赤みを引き起こす恐れがあるからです。心地よいと感じる程度の温度で冷やすことを心がけましょう。
◆冷やした後のスキンケアのポイント
【化粧水】
サラサラの液体よりも少しとろみのあるテクスチャーのローションがおすすめです。
肌への密着感が増し、冷却効果がアップするので、冷蔵庫で冷やしたものをたっぷり使用することをおすすめします。もし、ローションパックをする場合なども、とろみのある液体をたっぷりと含んだものを選ぶといいですね。
【保湿】
ここは、油分の保湿ではなく水分の保湿を心がけましょう。
肌が脱水状態になっているので、たっぷりと水分を含むジェルテクスチャーのものがおすすめです。使用する際もたっぷりと厚めに塗るようにしましょう。厚くしっかりと肌にのせることで、冷却効果も得られます。しばらく肌にのせ、しっかりと皮膚温を下げた後、優しく手のひらでプレスするように馴染ませてください。けっして擦り込んだりしないように注意しましょう。
身体の中で凸部分、肩や肘、膝などは衣類の摩擦を受けやすい部分です。このような部位には少し多めに製品を馴染ませていただきたいです。
【回復後】
肌がしっかり回復し、色の定着や肌表面のごわつきが目立つようになります。
日焼け後の肌は脱水状態に陥り、肌の保水力が低下することでターンオーバーが乱れることが想定されます。なぜなら、肌表面の角質細胞層は適切な水分保持力を失ってしまうと剥がれにくくなる性質があるからです。
古い角質が肌表面に蓄積されたままの状態では、一生懸命スキンケアを行っても浸透を妨げてしまい、期待する効果が得られにくくなっています。
このタイミングで是非行っていただきたのが角質ケアです。フェイスもボディも週に1〜2回の頻度で角質ケアを取り入れることが大切です。そうすることで、ターンオーバーも正常化してきますし、普段使用しておるスキンケアの浸透も高まります。
来年の夏に日焼け跡を残さないためにも是非実践してみてください!
よく、日焼け直後から美白のお手入れをしようとする方がいらっしゃいますが、まずは鎮静と水分補給をしっかりと行い、回復してきてからはまず角質ケア、そして美白ケアを取り入れるようにしましょう。
◆“浮腫み”の対処方法
なぜ、日焼け後ほてりを感じると同時に浮腫みを感じるのでしょうか?
日焼け直後、ほてりを感じるということはそれだけ皮膚温が上がっている状態です。上昇した皮膚温を下げようと、身体は水分を溜め込もうとするのです。その結果、浮腫が生じやすくなります。
ということは、浮腫みケア方法はほてりケア方法を実施すれば、自ずと解消されることになります。冷やし続けることで、水分を溜め込む必要がないと認識し、微小循環の流れも改善されます。
同じ浮腫みでも、飲み過ぎや食べすぎの後の浮腫みとは原因が違うので、対処方法も区別する必要があります。
【フェイススキンケア】
ほてりと同様に、冷却効果のあるスキンケアを行いましょう。
炎症を起こしている状態なので、決して無理にマッサージをしたり、美容器具を使用して強制的に浮腫みを取り除こうとしないでください。
水分をたっぷり含んだローションパックやジェルパックなどで、ゆっくりと浮腫の改善を行いましょう。
【ボディケア】
特に足が重くだるくなったり、手の指先がぱんぱんになったりするのではないでしょうか?そんなときはアイシングがおすすめです。
大量の水を使えない場合は市販の冷却スプレーなどを上手に活用することをおすすめします。
【水分補給】
日焼け後は、体内も脱水状態になっています。このときの水分補給は常温の水をおすすめします。浮腫みを解消しようと、利尿作用の高いコーヒーやお茶などは避けたほうが良いです。しっかり水分補給を心がけ、体内にこもった熱を上手に逃してあげましょう。
正しい解消方法を身につけて、夏の暑さを満喫することが心の猛暑対策かもしれません。
高温多湿の日本の夏も恐れず、楽しみましょう!
むくみケアラボ 校長
サン・ティトル ビューティーアカデミー校長
サン・ティトル株式会社代表取締役 Chief Beauty Officer ビューティースペシャリスト
一般社団法人日本エステティック協会 正会員
日本コンディショニング協会 コンディショニングインストラクター
猪越理恵のご紹介
トータル25年間エステ業界に携わっており、製品知識・独自のトリートメントメソッドのコーチングキャリアが17年以上ある、美容のスペシャリスト。美容スクールの校長を歴任し、カリキュラム作成から座学・実技双方の教鞭を自らとり、これまで講演・講義を含めて5,000人以上の人材育成に従事。
法人への教育プログラムの提供や美容新規事業のコンサルティング・実務指導、サロン開発支援、マーケティング支援なども積極的に行なっており、支援した法人・美容事業の業績向上はもとより、指導者・コンサルトとしての信頼も厚い。
テレビ東京系列「なないろ日和!」にて「美容番長」「スキンケアの達人」として出演中(不定期)。歯に衣着せぬ率直な美容アドバイスが視聴者や出演者の方々に好評。
むくみケアラボについて
むくみケアラボとは、人間がだれしももつ身体のメカニズムである「浮腫み・むくみ」について、美容指導歴17年の美容プロフェッショナル猪越とともに研究し、その予防や対策・ケアを美容生理的見地から学ぶメディアです。
これまでの猪越の知見を是非ご覧頂き、あしたの貴方のむくみケアと美容にお役立てください。